極限重元素核科学研究グループのホームページにようこそ

Ca54region Ca54region Ni78region Ni78region Sn100region Sn100region Sn132region Sn132region NewFissionregion NewFissionregion NewFissionregion Superheavyregion Superheavyregion limitregion tmp tmp2 Lawrencium Rutherfordium Seaborgium
(サブグループHP)(サブグループHP)

核物理


1

核化学


最近のトピックス


SPICE分光計を使用した72SeのE0遷移強度
Phys. Rev. C, 106, 014312 (2022).



248Cf の新しい K 異性体
Phys. Rev. C, 106, 064301 (2022).


18O+237Npの多核子移行反応における角運動量の移行
Phys. Rev. C, 105, L021602 (2022).


核分裂片質量数分布におけるマルチチャンス核分裂の効果
Phys. Rev. C, 100, 064605 (2019).

235U(nth,f)で観測した高エネルギー即発ガンマ線
Phys. Rev. C, 100, 044610 (2019)

Z=N 原子核104Teの探索
Phys. Rev. C, 100, 034315 (2019)

多核子移行反応により核分裂障壁の高さを決定
Phys. Rev. C, 100, 014611 (2019)

フェルミウム同位体における核分裂モードの変化
Phys. Rev. C, 99, 051601(R) (2019)

陽子過剰核178Ptで発見した2つの核分裂モード
Phys. Lett. B,790, 583 (2019)

核分裂片質量数分布の系統的なふるまい
Reports on Progress in Physics, 82, 016301 (2018)

高エネルギー核分裂におけるマルチ・チャンス核分裂の効果
PRL 119, 222501 (2017)

代理反応比法を用いた初の低エネルギー中性子捕獲断面積導出
The Astrophysical Journal, 848, 98, (2017)

J-PARCにおける最初の核分裂実験
NIM A 856, 133 (2017)

(左上) 多核子移行反応による新たな核分裂測定の開発
Phys. Lett. B 761, 125 (2016)
(右) 陽子過剰原子核180,190Hgの核分裂では原子核殻効果が高励起状態でも健在
Phys. Lett. B 748, 89 (2015)
(左下) 44Sの核異性体状態の謎を解決
Phys. Rev. Lett. 114, 032501 (2015)

1

最近のトピックス



114番元素フレロビウムの吸着と反応性について
Frontiers in Chemistry 10, 976635 (2022)



揮発性ドブニウム化合物DbOCl$$_3$$の化学同定
Angewandte Chemie Int. Ed. 60, 17871 (2021)





TASCAでの化学的にニホニウム(Nh、元素113)の最初の研究
Frontiers in Chemistry 9, 753738-1-9 (2021)



ドブニウム(Db)オキシ塩化物の気相化学研究に向けたニオブおよびタンタルのオキシ塩化物合成
Inorg. Chim. Acta 486, 361-366 (2019)



ドブニウム(Db, Z = 105)化学研究のための等温ガスクロマトグラフ装置開発
J. Radioanaly. Nucl. Chem. 320, 633-642 (2019)



フェルミウム(Fm, Z=100), メンデレビウム(Md, Z=101),ノーベリウム(No, Z=102)およびローレンシウム(Lr, Z=103)の第一イオン化エネルギー測定によるアクチノイド系列の確立
J. Am. Chem. Soc.140, 14609-14613 (2018)


ローレンシウムの第1イオン化ポテンシャル
Nature 520, 209 (2015)

Nuclear Chart

Nuclear Chart

1

Periodic Table

Periodic Table




案内 (2015-)




最近の情報(2015-)