研究成果
プレス発表
- 2022年4月26日
- スーパーコンピュータ「富岳」で炭素の起源を探る
―第一原理計算で導かれたアルファクラスターの構造― - 宇都野 穣(先端理論物理研究グループ)
- 2022年4月16日
- 磁化反転に応用可能な新原理トルクを世界で初めて実証
~磁気メモリの大幅な省電力化が期待~ - 荒木 康史(スピン-エネルギー科学研究グループ)
- 2022年4月14日
- 電気回路の基本要素 -インダクタ- の「ねじれ」をほどく
~電子スピンの量子相対論効果で電力制御研究に新展開~ - 家田 淳一(スピン-エネルギー科学研究グループ)
表彰等
- 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
- 佐藤哲也(重元素核科学研究グループ)
受賞年月日: | 令和3年4月6日 |
賞 名: | 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) |
機 関 名: | 文部科学省 |
- 日本物理学会第26回論文賞受賞
- 江川弘之、足利沙希子、藤田真奈美、長谷川勝一、橋本直、細見健二、市川祐大、今井憲一、七村拓野、成木恵、佐甲博之、佐藤進、田村裕和、谷田聖、山本剛史(ハドロン物理研究グループ)
受賞年月日: | 令和3年3月14日 |
賞 名: | 第26回(2021年)日本物理学会論文賞 |
機 関 名: | 日本物理学会 |
- 「分離識別研究所(代表:長縄 弘親)」が第4回茨城テックプラングランプリの最優秀賞を受賞しました。
- 長縄 弘親、永野 哲志(界面反応場化学研究グループ)
受賞年月日: | 令和2年11月14日 |
賞 名: | 第4回茨城テックプラングランプリ最優秀賞 |
機 関 名: | 茨城県 |
- 日本物理学会若手奨励賞(核理論新人論文賞)
- 山口 康宏(先端理論物理研究グループ)
受賞年月日: | 令和3年3月13日 |
賞 名: | 第15回(2021年)日本物理学会若手奨励賞(第22回核理論新人論文賞) |
機 関 名: | 日本物理学会 |
注目論文
- 2021年3月
- 芳賀芳範(重元素材料物性研究グループ)氏の論文がPRM注目論文に選ばれました。
本論文は Physical Review MaterialsのEditors' Suggestion(注目論文)に選ばれました。
- 2021年3月
- 家田淳一(スピンーエネルギー変換材料科学研究グループ)氏の論文がPRB注目論文に採択されました。
本論文はPhysical Review BのEditors' Suggestion(注目論文)に選ばれました。
- 2021年2月
- 早川修平、足利沙希子、藤田真奈美、長谷川勝一、橋本直、細見健二、市川祐大、今井憲一、七村拓野、成木恵、佐甲博之、佐藤進、田村裕和、谷田聖、山本剛史(ハドロン物理研究グループ)氏の論文がPRL注目論文に選ばれました。
本論文はPhysical Review LettersのEditors' Suggestion(注目論文)およびFeatureed in Physics(特集記事)に選ばれました。