News-Archive ( before 2022. 2 ) はこちら
NEWS ( ~ 2024. 10 )
2024/10/23
[招待講演] 韓国・麗水市で行われた2024 Korean Physical Society Fall Meetingにおいて、常盤欣文研究副主幹が「Magnetocaloric effect in frustrated quantum magnets」というタイトルで招待講演を行いました。
2024/10/14-18
[招待講演] フランス・トゥールーズで行われた国際ワークショップ- SUPERMAX - International Workshop on Superconductivity & Magnetism in f-Electron Quantum Materials under Extreme Conditionsにおいて、徳永陽リーダーが「NMR study of spin fluctuations and superconductivity in UTe2」、神戸振作研究員が「NMR/NQR study of hidden ordering under uniaxial stress in URu2Si2」 木俣基研究副主幹が「Nonreciprocal transport in noncentrosymmetric antiferromagnets - probing spin texture and hidden symmetry breaking」というタイトルで、それぞれ招待講演を行いました。
2024/10/1
[人事] 木俣基さんが研究副主幹として新たにメンバーに加わりました。
2024/10/1
[人事] 廣瀬雄介さんが研究員(兼務)として新たにメンバーに加わりました。
2024/10/1
[人事] 富山大学D2の太田玖吾さんがJAEA特別研究生として新たにメンバーに加わりました。12月末までの3ヶ月間、強相関電子系化合物に関する研究を一緒に行います。
2024/9/30-10/2
[アウトリーチ] 広島大学における集中講義及びセミナー
常盤欣文研究副主幹が広島大学からの依頼を受け、大学院先進理工系科学研究科において3日間の集中講義を行いました。また同研究科の物性セミナーにおいて、「フラストレートした近藤格子における量子臨界現象」というタイトルで講演も行いました。
2024/9/26
[招待講演] 東北大学金属材料研究所で行われた大洗・アルファ合同研究会において、徳永陽リーダーが「強磁場下におけるUTe2の磁性と超伝導」というタイトルで、また芳賀芳範研究主幹が「ウランを含む近似結晶の作製とその物性」というタイトルで招待講演を行いました。
2024/9/20-9/23
[アウトリーチ] アシンメトリ量子若手秋の学校講師
北海道美瑛町で開催された「アシンメトリ量子若手秋の学校」において、石飛尊之 博士研究員が講師を務めました。同学校は科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)「アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出」の活動の一環として開校され、新進気鋭の10名のフロントランナーが講師として招かれました。石飛 博士研究員は全国から集まった大学院生に向け、多極子の現象論を中心に具体例を含めて基礎からの解説を行いました。
2024/9/6
[外部資金] 2024年科研費補助金 国際共同加速基金(海外連携) に採択されました。
2024年科研費補助金 国際共同加速基金(海外連携) 「日米国際共同研究によるf電子系カルコゲナイドの強磁場物性探索」(代表:酒井宏典マネージャー、分担:北澤崇文博士研究員)が新規研究課題として採択されました。
2024/8/26-9/13
[アウトリーチ] 令和6年度夏期休暇実習生の受け入れ
本年度は「強相関電子系化合物の磁性と超伝導の研究」と「変分モンテカルロ法による強相関電子系の研究」という2つのテーマで実習を行いました。全国5大学から計11名の学生の皆さんに参加いただきました。
2024/7/31
[外部資金] 2024年科研費補助金 研究活動スタート支援に採択されました。
2024年度科学研究費助成事業 研究活動スタート支援「熱力学第三法則を破る残留エントロピーの検証」(代表:北澤崇文博士研究員)が新規研究課題として採択されました。
2024/7/5
[解説記事]「ウラン化合物超伝導体UTe2の新しいレシピ—純良単結晶で迫る強磁場超伝導相図のアップデート」(酒井宏典 著)が雑誌 CROSS T&T 77号に掲載されました。
2024/7/4
[招待講演] イタリア・ミラノで行われた磁性分野最大の国際会議 International Conference on Magnetism 2024において、「Exploring multiple superconducting phases in high-quality crystals of spin-triplet superconductor UTe2 」というタイトルで、酒井宏典 マネージャーが招待講演を行いました。同会議ではさらに徳永陽 リーダー、芳賀芳範 研究主幹、久保勝規 研究主幹、石飛尊之 博士研究員、北澤崇文 博士研究員が最新の研究成果を発表しました。
2024/6/14
[招待講演] 神戸大学にて開催された研究会H-Physics II「対称性と物理現象-その発現と制御」において、「NMRで見たUTe2の磁気揺らぎと超伝導 」というタイトルで、徳永陽 リーダーが招待講演を行いました。
2024/5/17
[セミナー] 第869回基礎科学セミナー
Gdansk University of Technology, Poland の Tomasz Klimczuk 教授に来所いただき、「Superconductivity in the Heusler-type compounds and beyond」というタイトルで、第869回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2024/4/1
[受賞] The Most Cited Articles in 2023 Top10, JPSJ
日本物理学会誌欧文誌(Journal of the Physical Society of Japan)の、2023年の最も引用された論文Top10(The Most Cited Articles in 2023 Top10)に選ばれました。同時に2報の共著論文も選ばれており、TOP10のうち3報が、当グループからの論文という快挙となりました。対象論文は以下の通りです。
"Slow Electronic Dynamics in the Paramagnetic State of UTe2" Yo Tokunaga et al., J. Phys. Soc. Jpn. 91, 023707 (2022).
"Superconducting Order Parameter in UTe2 Determined by Knight Shift Measurement" Hiroki Fujibayashi et al., J. Phys. Soc. Jpn. 91, 043705 (2022).
"First Observation of the de Haas–van Alphen Effect and Fermi Surfaces in the Unconventional Superconductor UTe2" Dai Aoki et al., J. Phys. Soc. Jpn. 91, 083704 (2022).
2024/4/1
[外部資金] 2024年科研費補助金 基盤研究(B)に採択されました。
2024年度科学研究費助成事業 基盤研究(B)「f電子系複カルコゲナイドの純良単結晶と局所電子状態評価による新規物性探索」(代表:酒井宏典マネージャー) が新規研究課題として採択されました。
2024/4/1
[外部資金] 2023年科研費補助金 基盤研究(C)に採択されました。
2023年度科学研究費助成事業 基盤研究(C)「非通常超伝導体特有の低対称電子秩序の研究」(代表:神戸振作研究員)が新規研究課題として採択されました。
2024/4/1
[人事] 北澤崇文さんが博士研究員としてメンバーに加わりました。
2024/3/6
[招待講演] 茨城県水戸市で行われた「2023年度量子ビームサイエンスフェスタ」において、特別研究生の北澤崇文さんが「重い電子化合物YbRh2Zn20における縮重度の大きな近藤効果の微視的観測」というタイトルで招待講演を行いました。
2024/3/12
[セミナー] 第866回基礎科学セミナー
兵庫県立大学の水戸 毅教授に来所いただき、「サマリウム系近藤絶縁体SmSの圧力誘起磁気秩序機構」というタイトルで、第866回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2024/2/18–24
[招待講演] 韓国の平昌・竜平リゾートで開催された国際ワークショップBrainLink X-Day + QMS2024において、酒井宏典マネージャーが「Multiple superconducting phases in the novel superconductor UTe2 revealed by high-quality single-crystal」というタイトルで招待講演を行いました。
2024/2/8
[プレス]「スピン三重項超伝導体の電子対状態を解明―超流動ヘリウム3と似た前例のない超伝導状態―」というタイトルでプレス発表を行いました。超伝導は2つの電子が対を組むことにより生じますが、本研究成果はスピン三重項超伝導体の候補物質であるウラン化合物UTe2の電子対状態がヘリウム3の超流動状態と類似した前例のないものであることを示したものです。この結果は、電子の量子力学的状態が非自明な位相幾何学的構造を有するトポロジカル超伝導の実現を支持する結果であり、結晶表面にマヨラナ準粒子と呼ばれる奇妙な粒子が現れることを示しています。この表面マヨラナ状態の制御法を開発することができれば、次世代量子コンピュータへの応用につながることが期待されます。本研究の成果は、米国の国際学術誌「Science Advances」に掲載されました。
2024/2/1
[セミナー] 第863回基礎科学セミナー
九州工業大学の渡辺 真仁教授に来所いただき、「20面体準結晶と近似結晶における強相間電子物性の新展開」というタイトルで、第863回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2024/1/20
[受賞] 日本物理学会第29回論文賞
当グループの金子耕士研究主幹(兼務)、芳賀芳範研究主幹らの論文が日本物理学会第29回論文賞に選ばれました。対象論文は "Unique Helical Magnetic Order and Field-Induced Phase in Trillium Lattice Antiferromagnet EuPtSi”, J. Phys. Soc. Jpn. 88 013702 (2019). です。おめでとうございます。
2023/12/6–7
[招待講演] 東海村の東海文化センター及びその周辺施設において、「先端基礎研究センター設立30周年記念式典」及び「先端基礎研究センター設立30周年記念シンポジウム」が開催されました。シンポジウムでは当グループの客員研究員である鬼丸孝博教授(広島大学)が「Nonmagnetic multipole order in 4f electron systems studied by neutron scattering technique」、酒井宏典研究主幹が「Single crystal growth of uranium-based superconductor UTe2 and its physical properties」いうタイトルで招待講演を行いました。
2023/11/30
[受賞] 米国物理学会誌Physical Review LettersのEditors' Suggestionに選出されました。ウラン系超伝導体に関する我々の論文が、Physical Review Letters誌のEditors' Suggestionに選出されました。
2023/11/30
[プレス] 「ウラン系超伝導体はなぜ磁場に強い?―超伝導を強くする磁気揺らぎの観測に成功―」というタイトルでプレス発表を行いました。スピン三重項超伝導の有力な候補物質であるウラン系超伝導体UTe2では、通常は磁場で壊される超伝導が、むしろ強磁場中で安定化することが発見されていました。我々はそのメカニズムを解明するため、強磁場中での核磁気共鳴(NMR)実験を行いました。その結果、強い磁場をかけることで物質内の磁気的ゆらぎが増大し、それによって超伝導が安定化していることがわかりました。今回の成果により、今後ウラン系以外の化合物でもより高い臨界磁場を持つ超伝導体の開発が進み、超伝導技術の応用分野をさらに拡げることに繋がると期待されます。本研究の成果は、米国物理学会誌「Physical Review Letters」に掲載され、電気新聞、日経新聞(Web版)等で紹介されました。
2023/11/28
[セミナー] 第859回基礎科学セミナー
岩手大学理工学部の吉澤正人教授に来所いただき、「ウラン化合物に現れる超音波物性の新たな側面」というタイトルで、第859回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2023/10/17
[解説記事] 「新奇超伝導体UTe2単結晶の純良化―Tc向上と多重超伝導相図―」(酒井宏典・芳賀芳範)が雑誌 固体物理58巻10号に掲載されました。
2023/10/16
[受賞] 令和5年度理事長表彰を受賞しました。
ウランを含むスピン三重項トポロジカル超伝導体UTe2の新たな超純良単結晶育成法を確立した功績により、酒井宏典研究主幹が令和5年度理事長表彰(研究開発功績賞)を受賞されました。受賞タイトルは「ウラン系スピン三重項超伝導体の純良単結晶育成法の開発」です。おめでとうございます。
2023/10/12
[招待講演] フランス・グルノーブルで行われた国際ワークショップ「Topology, spin-orbit interactions and superconductivity in strongly correlated quantum materials under extreme conditions」において、「Hidden ordering under uni-axial stress in URu2Si2」というタイトルで神戸振作研究員が招待講演を行いました。
2023/10/1
[人事] 酒井宏典研究主幹がグループのマネージャーに就任しました。
2023/9/21
[招待講演] ドイツ・ドレスデンで行われた国際ワークショップ「Magnetic Resonance of Correlated Electron Materials」において、「NMR study of spin fluctuations driving spin-triplet superconductivity in uranium-based heavy fermion materials」というタイトルで徳永陽研究主席が招待講演を行いました。
2023/9/16
[招待講演] 日本物理学会 第78回年次大会 (東北大学川内キャンパス)において共催シンポジウム 「UTe2の超純良単結晶が拓くスピン三重項超伝導研究の新展開」が開催されました。同シンポジウムでは「UTe2の超純良単結晶育成と超伝導相図」というタイトルで酒井宏典研究主幹が、「UTe2における容易軸メタ磁性と超伝導相内一次転移」というタイトルで常盤欣文研究副主幹が、それぞれ招待講演を行いました。会場には常に200名を超える聴講者が集まり, 大講堂に立ち見が出るほど盛況ぶりでした。
2023/8/21 - 9/1および8/28-9/8
[アウトリーチ] 令和5年度夏期休暇実習生の受け入れ 本年度は「強相関f電子系化合物の磁性と超伝導の実験研究」と「変分モンテカルロ法による強相関電子系の研究」という2つのテーマで実習を行いました。本年度は全国3大学から計5名の学生の皆さんに参加いただきました。
2023/8/22
[解説記事] 日刊工業新聞における当機構の研究及び技術開発成果に関する連載企画である「原子力機構の価値」の第40回目として、「ウラン超電導の謎を解く」という見出しで記事が掲載され、グループで行っているウラン系超伝導体の研究が詳しく紹介されました。
2023/8/5
[解説記事] 「イッテルビウム化合物を用いた1K以下の極低温生成のための磁気冷凍材料の開発」(志村恭通,常盤欣文)が日本物理学会誌78巻8号に掲載されました。
2023/6/26 - 29
[招待講演] Dual Nature 国際ワークショップを開催しました。物質科学研究センター(播磨)と共催で、国際ワークショップ “The 10th International Workshop on the Dual Nature of f-electrons”を姫路市で開催しました。ワークショップには、日本、アメリカ、フランス、ドイツ、韓国などから約70名の研究者が参加し、f電子系化合物の最新の研究成果の発表と議論が行われました。当グループからは、酒井宏典、石飛尊之、北澤崇文の3名が招待講演者に選ばれ、発表を行いました。
2023/6/23
[セミナー] 第850回基礎科学セミナー
アメリカのアイダホ国立研究所で強相関アクチノイド化合物の物性研究を行なっているKrzysztof Gofryk博士に来所いただき、「Piezomagnetism in UO2: actinide science at high magnetic fields」というタイトルで、第850回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2023/6/1
[プレス] 「ウラン化合物におけるカイラリティを持つ超伝導状態を解明」というタイトルでプレス発表を行いました。東京大学との共同研究により、ウランを含む超伝導体であるウランテルル化物(UTe2)においてカイラリティ(掌性)を持つ超伝導状態が実現していることを実験的に明らかにしました。本研究の成果は、超伝導状態の基礎的理解を進展させるとともに、カイラル超伝導が持つ特異な性質が新たな量子技術の開発につながることが期待されます。
2023/5/24
[セミナー] 第843回基礎科学セミナー
京都大学大学院工学研究科の吉村一良教授に来所いただき、「遍歴電子磁性の最近の展開」というタイトルで、第843回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2023/5/12
[プレス] 「新・超伝導状態: ウラン系超伝導体の超純良単結晶で発見―磁場によって性格を変える超伝導―」というタイトルでプレス発表を行いました。我々は昨年、超伝導性能が格段に向上するUTe2の超純良単結晶の育成方法を開発しました。今回、その育成方法を開発した酒井宏典研究主幹が中心となり、超伝導転移温度が向上した単結晶を用いて、磁場や温度を変えながら、超伝導の性質を精密に調べました。その結果、低磁場超伝導状態と高磁場超伝導状態との間に、両者が入り混じった新しい超伝導状態が存在することを発見しました。本研究の成果は、米国物理学会誌「Physical Review Letters」に掲載され、日刊工業新聞、電気新聞、日経新聞(Web版)、」Yahooニュース等で紹介されました。
2023/5/11
[セミナー] 第842回基礎科学セミナー
中央大学理工学部で重い電子系物質の研究を行っている河野洋平博士が来所され、「量子臨界領域におけるYbRh2Si2の磁場角度分解熱力学量測定」というタイトルで、第842回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2023/5/5
[解説記事]「NMRで探るウラン系スピン三重項超伝導の物理」(徳永陽,酒井宏典,北川俊作,石田憲二)が日本物理学会誌78巻5号に掲載されました。
2023/4/4
[受賞] 2022年度センター長賞を受賞しました。
ウランを含むスピン三重項トポロジカル超伝導体UTe2の新たな超純良単結晶育成法を確立した功績により、酒井宏典研究主幹が2022年度のセンター長賞を受賞されました。受賞タイトルは「Development of a method for growing high-quality single crystal of the superconducting uranium ditelluride」です。おめでとうございます。
2023/4/1
[外部資金] 2023年科研費補助金 学術変革領域研究(A)が採択されました。
2023年度科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)「アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出」が新規研究領域として採択されました。当グループの客員研究員である鬼丸孝博教授(広島大学)が領域代表を務め、グループメンバーの田端千紘研究員が計画研究代表者、芳賀芳範研究主幹が計画研究分担者として研究に参画します。
2023/4/1
[外部資金] 2023年科研費補助金 基盤研究(B)に採択されました。
2023年度科学研究費助成事業 基盤研究(B)「重い電子系の複合自由度を用いた新奇トポロジカル量子相の探索と電子構造の解明」(代表:徳永陽グループリーダー)が新規研究課題として採択されました。物質科学研究センターのアクチノイド科学研究グループ (藤森伸一グループリーダー)と協力して、重い電子系化合物におけるトポロジカル量子相の研究を進めて行きます。
2023/4/1
[外部資金] 2023年科研費補助金 基盤研究(C)に採択されました。
2023年度科学研究費助成事業 基盤研究(C)「超精密磁気熱量効果で解明する新奇量子相」(代表:常盤欣文研究副主幹)が新規研究課題として採択されました。
2023/4/1
[外部資金] 2023年科研費補助金 基盤研究(C)に採択されました。
2023年度科学研究費助成事業 基盤研究(C)「強相関金属におけるスピン軌道相互作用の増強と新奇超伝導の探索」(代表:久保勝規研究主幹)が新規研究課題として採択されました。
2023/4/1
[外部資金] 2023年科研費補助金 基盤研究(C)に採択されました。
2023年度科学研究費助成事業 基盤研究(C)「ウラン同位体をプローブとする物性研究の開拓」(代表:芳賀芳範研究主幹)が新規研究課題として採択されました。
2023/4/1
[人事] 石飛尊之さんが博士研究員として新たにメンバーに加わりました。
2023/3/2
[セミナー] 第833回基礎科学セミナー
ウィーン工科大学固体物理学研究所でトポロジカル電子物性の研究を行われている江口学博士が来所され、「Study of topological semimetals and insulators across the correlation spectrum」というタイトルで、第833回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2023/2/22
[アウトリーチ] アウトリーチ活動の一環として、Petr Opletal 研究員が東海村立照沼小学校を訪問し、国際交流事業に参加しました。小学5、6年生の児童の皆さんと交流し、出身地であるチェコ共和国の歴史や文化について紹介しました。
2023/2/20
[セミナー] 第835回基礎科学セミナー
当グループの客員研究員である東京都立大学の堀田貴嗣教授に、「Hoイオンに創出する3チャンネル近藤効果」というタイトルで、第835回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2022/11/30~12/2
[招待講演] 黎明ワークショップを開催しました。
“Superconductivity, Structural Complexity and Topology of UTe2 and Aperiodic Crystals”というタイトルで国際ワークショップを開催しました。ワークショップでは急速に研究が進んでいるスピン三重項超伝導体UTe2を中心に、強相関電子系の準結晶やトポロジカル現象についての講演と議論が行われました。欧米からの参加者15名を含む、約50名の参加がありました。当グループの酒井研究主幹がUTe2に関する招待講演を行いました。
2022/10/5
[セミナー] 第828回基礎科学セミナー
当グループの客員研究員である東北大学金属材料研究所計算材料学センターの鈴木通人准教授に、「磁気対称性の破れとバンド縮退の分裂が生み出す輸送現象」というタイトルで、第828回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2022/8/29 - 9/9
[アウトリーチ] 令和4年度夏期休暇実習生の受け入れ 本年度は「f電子系の磁性と超伝導の実験手法による研究」と「変分モンテカルロ法による強相関電子系の研究」という2つのテーマで実習を行いました。全国4大学から計8名の学生の皆さんに参加いただきました。
2022/7/29
[プレス] 「身近な塩で超純良ウラン超伝導物質の育成に成功!―次世代量子コンピューターへの応用に期待―」というタイトルでプレス発表を行いました。
ウランテルル化物 (化学式UTe2) は、次世代量子コンピューターへの応用が期待されるトポロジカル超伝導体の候補物質です。超伝導性能の向上のために、純良な単結晶が必要です。世界中の研究者がUTe2単結晶育成に取り組んでいますが、機能の障害となるわずかな元素欠損を取り除くことができませんでしたが、今回どこにでもある身近な塩を使った結晶育成法を考案し、元素欠損のない純良な結晶を得ることに成功しました。
2022/6/2
[セミナー] 第818回基礎科学セミナー
当グループの客員研究員である高輝度光科学研究センターの筒井智嗣主幹研究員に、「熱電材料における重元素置換による熱伝導度抑制に寄与するフォノン分散」というタイトルで、第818回基礎科学セミナーを行っていただきました。
2022/5/1
[人事] 田端千紘さんが研究員として新たにメンバーに加わりました。
2022/4/27
[外部資金] 2022年科研費補助金 基盤研究(S)に採択されました。
2022年度科研費補助金の基盤研究(S)「ウランも含む強相関トポロジカルスピン三重項超伝導の物理」(代表:青木大)が採択されました。今後、東北大学、京都大学と共同でウラン化合物の強相関トポロジカルスピン三重項超伝導体に関する共同研究を進めて行きます。
2022/4/6
[外部資金] 2022年度黎明研究に採択されました。
2022年度黎明研究 “Utilizing the complementarity of microscopic and macroscopic probes in frustrated magnetic materials and topological superconductors research”が採択されました。今後、チェコ・カレル大学とフラストレート磁性体およびトポロジカル超伝導体に関する国際共同研究を進めて行きます。
2022/4/1
[人事] 今年度から新たに客員研究員として、鬼丸孝博教授(広島大学)、鈴木通人准教授(東北大学)に我々の研究に参加していただくことになりました。
2022/4/1
[人事] 北澤崇文さんが特別研究生として新たにメンバーに加わりました。
2022/4/1
[受賞] 米国物理学会誌Physical Review BのEditors' Suggestionに選出されました。
京都大学、東北大学、グルノーブル大と共同執筆したウラン系超伝導体に関する論文が、Physical Review BのEditors' Suggestionに選出されました。
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.105.L140502
2022/4/1
新たに「強相関アクチノイド科学研究グループ」が発足しました。
旧グループ名「重元素材料物性研究グループ」
Introduction
Outlook
我々は高度な単結晶育成技術とNMRや中性子散乱など先端物性プローブを組み合わせ、強相関アクチノイド化合物の新奇な電子物性の研究を進めます。またアクチノイド科学領域をさらに拓くために、(i) アクチノイドを含む薄膜 や (ii) アクチノイドのイオン性化合物など、新しい挑戦も試みます。これらを通じて、物質の新しい電子状態や概念も探索してゆきます。