基礎科学ノート
No.2 (July 1998) 通刊10号
表紙
巻頭言
- 伏見 康治
(元日本学術会議 会長/大阪大学・名古屋大学名誉教授)
「原子力研究所の出達における一つの蹉跌」
センターの第1期を終えて
- 伊達 宗行 (先端基礎研究センター)
「センターの第1期を終えて」
先新研究グループの発足に際して
- 岩本 昭 (ハドロン輸送研究Gr.)
「ハドロン多体系とシミュレーション」 - 池添 博 (重イオン未知重核研究Gr.)
「重イオンによる未知重核の探索」 - 岩瀬 彰宏 (極低温放射線物性研究Gr.)
「極低温における放射線物性の研究」 - 藤村 薫 (熱対流分岐研究Gr.)
「熱対流パターンの選択機構を探る」 - 中沢 正冶 (量子計測研究Gr.)
「レーザー、光ファイバー、超伝導検出器の研究を終えて」 - 吉田 善行 (アクチノイド溶液化学研究Gr.)
「アクチノイドの新規分離法・検出法の開発をめざして」 - 佐伯 正克 (アクチノイドメスバウア分光研究Gr.)
「アクチノイド研究への新たな手法導入の試み」 - 新村 信雄 (生体物質中性子回折研究Gr.)
「中性子回折法による生体物質の原子・分子レベルでの構造解析と 生理機能に関する研究」 - 田野 茂光 (イオンビーム植物遺伝子研究Gr.)
「イオンビームで有用な植物を創る」