ホーム
論文リスト
日本語の著作
経歴
夏期休暇実習生について
これは原子力機構の行なっているインターンシップの一つです。
2025年度の私の募集テーマでは、トポロジカル半金属の端状態を数値的に調べます。
実習内容
-
グラフェン [1-3]、ラシュバ系 [4]、eg軌道系 [5,6] などの
トポロジカル半金属の端状態を数値的に求めます。
-
プログラミング言語の指定は特にありません。
-
エルミート行列を数値的に対角化できるようにしておいてください。
-
計算するためのノートパソコンを持参してください。
-
修士課程初年度ぐらいの学生を想定しています。
-
以前の実習テーマを含めて、
これまで、弘前大・新潟大・東京大・東京都立大・名古屋工大から18名を受け入れています。
[1] M. Fujita et al.,
J. Phys. Soc. Jpn. 65, 1920 (1996).
[2] S. Ryu and Y. Hatsugai,
Phys. Rev. Lett. 89, 077002 (2002).
[3] Xia et al.,
Phys. Rev. Lett. 131, 013804 (2023).
[4] K. Kubo,
J. Phys. Soc. Jpn. 93, 024708 (2024).
[5] K. Kubo,
Phys. Rev. B 110, 075110 (2024).
[6] K. Kubo,
J. Phys. Soc. Jpn. 94, 054703 (2025).
実習期間、手続きなど(変更される可能性あり)
-
2025年度の実習期間は以下のいずれかに調整する予定です。
-
8月18日(月)から 8月29日(金)
-
8月25日(月)から 9月 5日(金)
-
9月 1日(月)から 9月12日(金)
-
茨城県東海村に滞在して、先端基礎研究センターで実習を受けます。
-
滞在期間中は宿泊施設を借りることができます。
-
東海村までの往復の交通費は原子力機構から支給されます。
-
例年、ゴールデンウィーク中に募集開始、
7月上旬に応募締切
となっています。
募集が開始されると、以下のページに募集要項が掲載されます。こちらでは過去の募集要項も閲覧できます。
https://www.jaea.go.jp/saiyou/internship/
-
応募する前に、募集要項に記載されている問合せフォームから、必ずご連絡ください。